会社概要

社名 株式会社TARGET 奄美事業部
本社 〒530-0005 大阪市北区中之島6丁目2番27号 中之島センタービル
奄美拠点 〒894-1503 鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋大湊26−14 せとうち海の駅
URL http://www.target-inc.jp
設立 2018年7月3日(2021年6月21日、㈱TARGET DXと合併)
資本金 107,495,000円(資本準備金を含む)
発行済株式数 77,432株
株主 ㈱GETTI 52.2%、㈱産業経済新聞社 0.03%、香川証券㈱ 0.03%、㈱アイビス・キ ャピタル・パートナーズ 0.08%、㈱ルネット0.03%、木村政雄0.08% 他
役員 代表取締役社長 Minto Brown
取締役 前田尚武真泉洋介
事業内容 企業・省庁・都道府県・医療機関向けコンサルティング
地域創生プロデュース事業
マーケティング&プロデュース事業
ナショナルパークスタイル事業
空間プロデュース事業
取引先(※順不同・敬称略) ■省庁:環境省
■自治体:長野県、和歌山県、鳥取県西部総合事務所、豊後高田市、上田市、千葉県、堺市、福岡市、 盛岡市、三好市、松山市 他
■団体:信州キャンペーン実行委員会、長野県観光機構、因幡観光ネットワーク協議会 、熊本県観光連盟・黒川温泉観光旅館協同組合、有田川町観光協会、今治市・四国タオル工業組合、小樽観光協会、出雲市・出雲観光協会、日光御成道まつり実行委員会事務局、富山県観光連盟、大館市まるごと体験推進協議会、坂井市観光連盟、幌加内ファームステイ推進協議会、夕張ファームステイ推進協議会、隠岐・西ノ島フィッシャーマンズステイ&アクティビティ推進協議会、瀬戸内町農泊推進協議会 他
■企業:豊田合成株式会社、りそな銀行、埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行、明治安田生命相互会社、株式会社日立製作所、味の素株式会社、キリンビール株式会社、エスビー食品株式会社、株式会社ソニーミュージックダイレクト、ANAセールス株式会社、カゴメ株式会社、凸版印刷株式会社、株式会社GETTI 他
■大学:東京農業大学
■医療機関:医療法人社団明芳会 明芳病院

グループ図

グループ会社の概要

会社名 :株式会社ナショナルパークツーリズム弟子屈
住所  :北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1丁目2-30 川湯観光ホテル内
URL   :https://tourism-teshikaga.co.jp/
設立  :令和2年11月18日
事業内容:・摩周湖星紀行、雲海ツアー、野生動物観察ツアー等の弟子屈町を中心としたアクティビティの企画・開発・運営
     ・NationalParkTourism.jpの運営

会社名 :株式会社ツーテシ 
住所  :北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1丁目2-30 川湯観光ホテル内
URL   :https://2104.info/
設立  :平成21年4月1日
事業内容:・全国地域旅行業
     ・業務支援事業他

会社名 :株式会社ココカラNPR不動産
住所  :奄美市名瀬末広町1-6
設立  :令和2年8月11日
事業内容:不動産事業

会社名 :株式会社ドローンロジスティクス&ソリューションズ
住所  :香川県高松市三条町661番地2
URL   :https://ritto-maas.com/
設立  :令和1年11月19日
事業内容:・ドローンによる物資輸送の開発、研究及び運用
     ・ドローン輸送に関する技術の教育および普及
     ・ドローンの安全運用技術の研究
     ・ドローンを活用した災害時支援のための体制構築の研究
     ・ドローンによる空撮及び映像制作

代表取締役 Minto Brown
東京都世田谷区北沢のバスタブで母の自然分娩で生まれる。母はマクロビ料理研究の第一人者のナカジマデコで父は江戸時代末期に黒船浦賀来航時 のペリーとともに日本にやってきた写真家・エフェリット・ブラウンの末裔の父・写真家のEVERETT KENNEDY BROWN。 両親が経営する千葉県の農園で幼少期を過ごすが12歳から日本の文化としつけのためと一年間、小田原の寺子屋で毎日読経と共同の寺生活を経験。 13歳で父方の親戚を頼りアメリカ留学。UNCSA卒業。2019年帰国後、母の経営する千葉県いすみ市の一万坪の農園・ブラウンズフィールドを一年ほど手伝った後、(株)TARGETの代表取締役就任。
取締役 海津 元則

公認会計士・税理士。1972年1月14日新潟県柏崎市生まれ。青山学院大学経営学部卒。中央監査法人、新日本監査法人を経て、2010年海津元則公認会計士事務所設立。
取締役 上田輝彦

一般社団法人クールジャパン協議会専務理事。
英国ケンブリッジ大学大学院:Diploma修士(1994)。
福井・兼業農家出身。中・高では卓球選手。数学・世界史・世界地理を愛好。上智大学(法学部)在学中、ソ連・東欧・中国を漫遊、その後、住友銀行(大阪)、英国ケンブリッジ大学大学院留学(歴史学部)を経て翻訳会社WIP創業。

代表取締役社長 立石聡明


・1965年徳島県生まれ。1988年早稲田大学商学部卒。

・一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会副会長兼専務理事、有限会社マンダラネット代表取締役、特定非営利活動法人地域間高速ネットワーク機構理事長、京都情報大学院大学准教授他

・1995年に徳島で最初のISPを開設。地域の情報化(地域の自然、伝統文化の保護など)から国際的なインターネットのガバナンス問題に取り組んでいる。

執行役 瀧真一郎


1965年 鹿児島県奄美大島生まれ

1991年 九州大学大学院総合理工学研究科(修士)卒

1991年 トヨタ自動車株式会社へ入社し、車両性能の開発業務(衝突・信頼性を確保する為の構造提案業務)を担当その後、車両統括部署にて企画戦略立案やリソーセス提案業務を担当。